銀座でランチの後は、何処でお茶しようかなぁと悩み、いくつかの選択肢の中からコチラのお店をチョイス(´∀`*)
築地の晴海通りと新大橋通りの交差点から直ぐの“築地共栄会ビル”の1階に入っています(晴海通りに面しています)
前回訪問⇒2010年10月16日
何気に2年以上も開いてしまっていたとは
築地や銀座はよく来るし通りがてら見てるからそんなに訪問期間が開いてたとは我ながら焦り(; ̄Д ̄)
(以下の写真はクリックで大きい画像になります)
1854年創業の海苔の老舗「丸山海苔店」が、始めたお茶ブランドです
パリにも出店され今や大人気のお茶店で、なんと次は新装・歌舞伎座の高層階にカフェとして入られるそうです(歌舞伎座から直々にオファーが来たそうですよ)
こちらのカウンター席のみの「寿月堂」も由詩は好きですがね
まずは最初に、サービスの焙じ茶
ちゃんとお店で販売されている物です(名前忘れ)
オーダーをし、お茶が出来るまで海外(パリ)掲載された寿月堂の記事などを読む~(´∀`*)
連れが頼んだのは“焙じ茶セットB(飛騨)”¥630
煎茶みたいな色なのですが、味わいは列記とした焙じ茶!
いっせん目と、にせん目での味の違いを愉しめますね
小さいお饅頭も、一口貰ったけど美味しかったなぁ
由詩は、“ミニ白玉ぜんざい・特寿セット”¥680
煎茶は、“特撰・寿月”
いっせん目、めっちゃ甘みがあって美味しいー!
差し湯を頂いて、5せん目まで頂きました
上質な茶葉は何杯も出る(*´Д`*)
小豆たっぷりの、ぜんざい(汁粉と表記があったけど、小豆のままなので“ぜんざい”?)
白玉がとろける柔らかで、甘さ控えめで、煎茶にピッタリです
生の切花がトレーに乗せられてくるのも、またお洒落
今日は、沈丁花(じんちょうげ)でした
昔住んでいた家の庭に、沈丁花の木があったのを思い出しますわ。。
最後に、サービスでお茶が
名前は忘れてしまいましたが、これもまた美味~
他にお客さんが居なかったので、スタッフの綺麗なお姉さんとずっとお茶談義してしまいました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
歌舞伎座の新しい方も気になるけど、やっぱこちらに来てしまいそうな由詩でしたww
また来ますです~
採点:★★★★★ |
コメント